SES営業とは?仕事内容や将来性|求められる3つのスキルを解説

SES営業

IT化が急速に進む近年、「SES営業」のニーズが高まっています。

「SES」というワードを知っていても、SES営業がどのような仕事なのか具体的にイメージできていない人は多いのではないでしょうか。

SES営業とは

SES営業とは、エンジニアを企業(クライアント)に紹介して派遣する仕事。

IT社会がこれほど発展を続ける中、エンジニアが足りていないのです。

営業職でIT分野に転職したいと考えているのであれば、SES営業を選択肢に入れてみてください。

この記事では、SES営業の将来性や仕事内容、求められるスキルについて解説します。

SESとは

SESとは

SESとは、System Engineerig Serviceの頭文字からできたワードで、エンジニアの労働力を企業に提供するサービスです。

企業に労働力を提供するというと、派遣契約を連想されがちですが、SESの雇用形態は派遣契約ではなく「準委任契約」と呼ばれるもの。

特定のプロジェクトを遂行するための契約です。

準委任契約と派遣契約の違い

準委任契約と派遣契約の違いは、業務の指揮命令者

SESでは、エンジニアの業務における指揮命令者は紹介先の企業(クライアント)ではなく、紹介元(ベンダー)ということです。

派遣契約では紹介先の企業が指揮命令者ですので、働き方が大きく異なります。

MEMO

準委任契約では、定められた時間に勤務していれば報酬を支払われます。

業務の途中で何らかの事情があって完遂できなくても、契約違反にはなりません。

SES営業の仕事内容

SES営業の仕事は、エンジニアを紹介するサービスを案件化し、受注する仕事です。

難しそうと感じる人もおられますが、他業種の営業と似ている部分が多くあります。

SESの営業先

SESの営業先はエンジニアを必要としている企業。

同業他社が営業先となる場合もあるでしょう。

システムの開発やプロジェクトを進めるために、エンジニアを必要としていないかをヒアリングします。

つまり、SES営業でも案件化するためにアポ取りや商談が必要です。

テレアポのコツ!電話でアポ取りするテクニック!法人営業の極意テレアポのコツ10選!電話でアポ取りするテクニック!法人営業の極意

企業に提案するエンジニア

企業に提案するエンジニアは、自社に在籍するエンジニアだけでなく、提携するSES企業に在籍しているエンジニアやフリーランスエンジニアの場合もあります。

企業が必要とするスキルを持つ適切なエンジニアを選定して提案する必要があるのです。

実際にエンジニアを紹介する際には、企業(クライアント)、エンジニア、SES営業の三者で面談をし、条件交渉を行います。

そして問題なければ入職という流れです。

入職後

入職後は、エンジニアが問題なく勤務できているかフォローを行います。

紹介して終わりではなく、企業とエンジニアの双方を細やかにフォローすることが重要です。

案件が成功したり、エンジニアが定着できたりという良好な結果が生まれると、今後の案件化もしやくなります。

SES営業には将来性がある

SES営業の仕事を選ぶ人の多くが、IT社会への可能性を感じて参入しています。

SES営業の将来性

SES営業には将来性があります。

一番の理由は、企業のニーズに対してエンジニアが足りていないからです。

今、世界中でIT化が進んでおり、企業は新しいシステムの導入やプロジェクトを検討しています。

これから先もこの流れが続くことは間違いありません。

そんな中、エンジニア不足が簡単に解消されるとは考えにくいのです。

SES営業を経験することで得られるスキル

SES営業を経験した後の自分はどうなっているかも気になるところです。

SES営業は、IT分野でエンジニア(人)を紹介し、企業に派遣する仕事。

これからの時代に持っていて損はないIT知識を身につけ、さらに人を売り込むスキルも得られます。

IT分野でプロジェクトを案件化するノウハウが身につくと、独立を目指すことも可能です。

SES営業は、責任とプライドを持って意欲的に取り組むと、自分の市場価値も高められる職種といえるでしょう。

営業力を構成する必要スキルと営業力を向上させる具体的な方法営業力を構成する5つの必要スキルと営業力を向上させる具体的な方法

SES営業に求められる3つのスキル

では、SES営業にはどのようなスキルが必要なのでしょうか。

特に求められる3つのスキルについて解説します。

聞き上手である

SES営業では、エンジニアの意見をよく聞くことが非常に大切です。

案件を決めるために、とにかく紹介しなければと焦りがちですが、そこに集中しては上手く行きません。

派遣したエンジニアが企業で仕事をきちんと遂行できること、満足して働けることがやはり重要。

エンジニアの定着率が上がれば、企業の満足度も上がります。

コミュニケーションの中でも、聞き上手であることが求められます。

営業ヒアリング|傾聴力を鍛える|聞き上手営業ヒアリングに必要な能力や具体的な項目|傾聴力のある聞き上手が成功する

提案力がある

SES営業には、特に提案力が求められます。

簡単にいうと、企業の課題に寄り添って「こういうエンジニアがいるのですがどうですか?」と提案する必要があります。

エンジニアのことをよく知らず、的外れな提案をしていては案件が決まらないのです。

企業がもつ課題やプロジェクトの概要を十分に理解した上で、そのプロジェクトにとって適切な案件やエンジニアを提案をすることが大切です。

御用聞き営業から脱却|提案営業へと進化するステップ御用聞き営業から提案営業へと進化するための6つのステップを徹底解説!

学ぶ意欲がある

「営業なので、技術のことは分かりません。」という営業マンは、企業やエンジニアにとって頼りない存在でしかありません。

IT技術の知識を積極的に学び、エンジニアの仕事を知ることで、スムーズにコミュニケーションがとれるようになります。

また、SES営業はIT分野とはいえ、人材紹介ビジネスと通じる部分が多くありますので、人材営業に関する書籍を読むのもおすすめです。

実務を通して知識を得ることもできますが、自主的に学ぶ意欲がある人の方が活躍できるでしょう。

まとめ

この記事では、SES営業の将来性や仕事内容、求められるスキルについて解説しました。

SES営業は、エンジニアを企業(クライアント)に紹介して派遣する仕事です。

IT社会でエンジニアがまだまだ足りていないため、SES営業の将来性があると言われています。

SES営業の仕事は、企業に対して、システムの開発やプロジェクトを進めるためにエンジニアを必要としていないかをヒアリングすることから始まります。

そして、企業が必要とするスキルを持つ適切なエンジニアを選定して提案することが役目。

エンジニアを紹介する際には、企業エンジニアSES営業の三者で面談を行います。

条件交渉をして問題なければ入職という流れです。

求められるスキルは以下の3つです。

  1. 聞き上手であること
  2. 提案力があること
  3. 学ぶ意欲があること

エンジニアの意見をよく聞き、適切な提案を企業にできることで、エンジニアの定着につながります。

また、IT技術やエンジニアの仕事について理解を深めると信頼を得られるでしょう。

IT分野の営業に転職したいと考えているのであれば、SES営業を選択肢に入れてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA