営業成績が一向に伸びないと、自分は「営業に向いてないのではないか」と考えてしまいがちです。
しかし、営業にも様々な種類があり、会社や職種が違うことで向き不向きが変わってきます。
そこで本記事では、営業職が向いてないと考えてしまう原因や、営業が本当に向いてない人の特徴について解説していきます。
営業職を続けていくかどうか迷っているという方は、ぜひ参考にしてください。
合わせて苦手な人が克服する方法もご紹介します。
目次
営業職の種類によって向き不向きがある。向いている方の特徴は?
営業職といってもその種類は多種多様です。
会社によっても課せられるノルマが異なりますし、販売する商品によっても営業の成功率は変化します。
営業の種類はおおまかにいうと3つに分類可能です。
営業の種類ごとに、仕事の性質や向いている方の特徴を解説します。
営業職に向いてる人の5つの特徴とは?営業には向かない人の特徴も解説1.新規開拓中心のBtoC営業
新規開拓中心のBtoC営業は、保険の商品や不動産など、比較的高額な商品を中心に売り込むことが多い営業職です。
今まで会ったこともない個人の方を相手に営業することになるため、どれだけ早くお客様の信頼を獲得できるかが肝になります。
2.新規開拓中心のBtoB営業
新規開拓中心のBtoB営業は、得意先ばかりを回るのではなく、今までアプローチをしたことがない新規の企業に向けて自社製品やサービスを売り込むことが多い営業職です。
扱う商材やサービスは無形のものである場合が多く、広告や社内管理・販促ツールなどが主になります。
個人の顧客ではなく企業を相手に一人で営業を行うので、ある程度ビジネススキルの高い方がこの営業には向いているでしょう。
3.得意先中心のBtoB営業
得意先中心のBtoB営業は、長く付き合いのある得意先に対して営業を行うので、今まで築き上げた信頼関係を崩さないような丁寧な営業が求められます。
販売する製品は何度も受注してもらえる、部品系や消耗品であることが多いです。
得意先中心のBtoB営業は、個人というよりもチームで営業をすることが多いため、営業マン同士の競争はあまり発生しません。
営業職が向いてないと感じる理由を考えよう
どうしても営業に向いてないと感じる時は、なぜそのように感じるのか理由を考えてみましょう。
自分と向き合って本当の気持ちに気が付くことで、解決策が見えてくる可能性があります。
ノルマの存在にプレッシャーを感じる
営業職にはノルマがあるというのが世間の一般的なイメージです。
確かに、会社の売上を社員全員で向上させるためにノルマを周知し、社員のやる気をアップさせる方法を取っている会社は多くあります。
周りと比べられることにプレッシャーを感じやすいタイプの方は、ノルマがあまり厳しくない会社やチームで営業を行っている会社を探してみましょう。
売れない営業マンが持つ5つの特徴と売れる営業マンになるためのコツ実力主義・結果主義の職場が苦手
営業はソロプレイになりやすく、上司や先輩が常に自分の頑張りを見てくれているとは限りません。
結果を残せば評価されますが、その間の過程に目を向けられることはどうしても少ないため、コツコツと努力するタイプの方には合わない可能性があります。
営業の成績によるインセンティブが生じない会社なら、給料は増えにくいですが周りの評価を気にする必要はなくなるでしょう。
テレアポが辛いと感じる人に知ってほしい!辛さを改善する4つの秘策キャリアアップに関心がない
営業を熱心に行っている営業マンは、キャリアアップに積極的だといえます。
しかし、キャリアアップすることで生じる責任やプレッシャーに耐えられないという方は、もっとマイペースに仕事がしたいと思っているかもしれません。
単純作業が好きな方は、営業の事務仕事などを率先して行うと良いでしょう。
営業職が苦手な人・向いてない人の特徴
営業の種類を変えたり、会社を変えたりしてもどうしても営業に向いてない感じがするという方は、性格的に営業という仕事には向いてない可能性があります。
努力次第では性格を改善できることもあるので、まずは自分が営業に向いてない性格をしていないか客観的にチェックしてみましょう。
自信がなくストレスを感じやすい
自分に自信がない方は、どうしても表情や態度が頼りなく見えてしまいがちです。
その上、人と話すことさえ苦手に感じてしまうという方は、営業相手から信頼してもらうことが難しく、成約に繋がらないケースが多いという傾向があります。
営業マンがストレスを抱える原因は?ストレスを和らげる解消方法社会人としてのスキルが低い
営業は全く知らない方とビジネスのコミュニケーションをとる仕事なので、少しでも相手に対して失礼なことをしてしまうと、どうしても結果が出せません。
スケジュール管理が苦手で約束を厳守できない方や、指示待ちで自分から動くことができない方は、営業職には向いてないといえるでしょう。
社会人として身だしなみを整えることが苦手な場合も、営業職ではネックとなります。
営業マンが身だしなみで気遣うべき7つのポイント!身だしなみを整えるのは一流の常識我が強く自分主体でしか行動できない
営業は個人プレーになることが多い仕事ではありますが、顧客に対して自己中心的な態度を取ってしまう方は注意をする必要があります。
自己中心的な方は相手の気持ちを察することができず、一方的な押し売りをしてしまったり、見当違いなプレゼンをしてしまったりする恐れがあるためです。
また、契約を結ぶために、時には下手に出る必要もあるでしょう。
相手を懐柔するような手段を取ることが苦手で、プライドが高いという方も営業には向いてない可能性があります。
飛び込み営業が上達する4つのコツと怒らせない営業トークテクニック営業職に向いてないという意識を克服するの4つの方法
現時点では営業職に向いてないと思っている方でも、適切な努力を続けることでトップ営業マンに成長できる可能性があります。
万が一、本当に営業職に向いてなかった時のために、最終的な解決策も合わせて確認しておきましょう。
自分の営業スタイルを分析し改善する
自分の営業スタイルを振り返ってみたことがないという方は、一度アプローチからクロージングまでの流れを振り返ってみましょう。
- 一方的に話過ぎてお客様を置いてけぼりにしたことはなかったか
- ヒアリングは十分にできていたか
など、自分自身でプロセスをチェックしてみるのです。
テレアポが苦手だという方は、電話の録音を自分で聞き直してみると良いでしょう。
自分で聞き直してみることで、自分が思っているよりも自信がなさそうな声に聞こえているとか、早口過ぎて相手がついてこれていないということに気が付くきっかけになるかもしれません。
先輩や同僚に相談する
そもそも自分の営業スタイルのどこが問題なのか分からないという方は、信頼できる先輩や上司に相談してみましょう。
あなたのやる気を知って、ロープレなどに付き合ってくれる可能性があります。
先輩や上司に自分の営業スタイルを見てもらうことで、自分では気が付かなかった客観的な意見を聞くことができるでしょう。
営業がうまくいかないときの3つの典型的な思考パターンと4つの解決策業界や商材を変える
新規顧客に営業を行うのが苦手だという方は、思い切ってルート営業の多い業界に転職してみるのも手です。
また、自分が取り扱っている商品やサービスにどうしても魅力を感じられず、顧客を騙しているような気持ちになるという方もいるでしょう。
罪悪感を抱えたまま営業を続けるのは難しいかもしれません。
そのような場合は、自分の好きな商品を取り扱っている企業の営業マンとして再就職すれば、今よりも楽しく営業活動ができる可能性があります。
異動や転職で職種そのものを変える
営業はある程度の野心や情熱がないと続けるのが難しい仕事でもあります。
しかし、中にはどっしりと腰を据えて、確実に決まった仕事をこなしていたいという安定志向の方もいらっしゃるでしょう。
そのような方は、思い切って営業以外の職種にチャレンジしてみると良いかもしれません。
無理に営業職を続けていても、心身に悪影響が出る恐れがあります。
営業職で強いストレスを感じているという方は、速やかに異動や転職を申し出てみましょう。
営業代行なら完全成果報酬型がおすすめ!営業をアウトソーシングするメリットとデメリット営業を頑張る努力はしつつ無理をしないように注意しよう
せっかく営業職に就いたのだから、ある程度の成果を残したいと思うのが当然です。
営業職に向いてないと感じても、実はほんの少しだけやり方を変えてみたり、自己の営業スタイルを改善してみたりするだけで営業成績が一気に伸びる可能性もあります。
しかし、決して無理は禁物です。
残念ながら、性格や向き不向きは自分の努力だけでは改善しきれないこともあります。
営業職だけに固執する必要はありません。
どのような仕事だったら無理をせずに働けるのか、視野を広げつつ柔軟に考えてみましょう。